正直な煎茶 カテキンやら農薬やら
お茶好きです。
紅茶もコーヒーも好きですが、一番飲むのは結局緑茶です。でも高いですよねぇ。
で、安めのものを漁っていたところ、ステキなコピーに出会いました。
やぶ北種を主体とした新芽の茎とまろやかな深むし茶をブレンドしました。外観はよくありませんが、味はまろやかで香りはさわやかです。
原発の宣伝が「安全です」を繰り返すほど怪くなるのと反対に、こういうことが書いてあると気持ち良く信じてしまいます。うまいなぁ。
そういえば「玄米の栄養メモ」でとりあげた米屋ふくちさんから届いたお米にも、こんなプリントが付いていました。
農薬を極力控え(農家の現場の苦労を知っているので完全に無農薬とはいきませんが)本来の野趣あふれるお米の味を引き出しています。
「無農薬!」などとイキがらないところに好感がもてます。まぁ、これだってより洗練された宣伝文句というだけなのですが、人間、騙されているうちが華ですから、気持ち良く頂いておきます。
ちなみに、お茶の国しずおかwebによると、「やぶきた」というのは静岡の杉山彦三郎氏が生み出した日本の代表的茶品種で、
・深むし煎茶:お茶の葉をじっくり蒸すことで、渋みをやわらげマイルドな味を引き出したお茶。いれた時の緑色が鮮やかで、手早く味が出るのが特徴。
・茎茶:玉露や煎茶を作る工程で振り分けられた茎で作るお茶。独特の香りがあり、玉露の茎茶は「雁音(かりがね)」と呼ばれ、珍重されている。
とのことです。ふーん。
緑茶と言えばカテキンですが、カテキンには
・血中脂質を正常化し、血栓ができるのを防ぐ
・正常な細胞ががん化し増殖するのを防ぐ
・血圧降下作用
・血糖値の上昇をおさえる
・殺菌作用(感染症・食中毒・虫歯の予防)
・抗酸化作用(アンチエイジングなど)
などの効能があります。他にもビタミンCなどが豊富。
一方で茶葉栽培には大量の農薬が必須ですが、製品の性質上洗うわけにもいかず丸ごと飲むハメになる、というマイナス面も一緒に指摘して、真実味をアップしておきましょう。
食は信仰とエロスであります。
こんにちは!
以前デパ地下で偉そうなカンジに売られていた無農薬の緑茶を買ったら、激マズでした。身体に良くてもマズイものは飲み食いしたくないので、それ以来地場産のもの(ウチは武蔵野なので狭山茶です)に切り替えました。人間が住んでも平気な町の近くの土地で、身体に悪いものを作っているはずがない、という勝手な持論に寄る理由です。
食は信仰とエロス。いぇ〜い!
昔「食べ物関係のバイトはしたくないよね、裏側見ると食べる気なくすから」という話題を友達としていて、「でも逆に言えば、大概のものは食べても大丈夫ってことだね」という結論になって大笑いしたことがあります。食堂で働いていたこともあったのですが、そりゃもう(検閲)。
まぁ、気持ちですよね、気持ち。気持ちで呼吸してますから、オッケーだと思います。気使ってる自分に酔ったり、カッコつけてる自分に酔ったり、酔っぱらって生きたいものです。
お茶の農薬はまったく気にしていなかった〜!
そっかーーー、確かに洗っては使わないけど。
野菜は洗うけどお茶はしないのかぁ・・・。
地元がお茶畑なので学生のとき1週間ほど茶摘をしていましたが、お茶の茂みの中には「虫一匹」いなかったです。
うわー、毎日昼夜飲んでいるのですが、こうなると良い点と悪い点差し引きした結果、体にとってどうなのか気になりますね。
まるで「砂糖たっぷりヨーグルト」を食べてビフィズス菌を手に入れるか、砂糖を摂取して肌荒れ起こすか、の駆け引きみたい。
Posted by: taka at 2004年11月05日 23:40お茶の農薬はまったく気にしていなかった〜!
そっかーーー、確かに洗っては使わないけど。
野菜は洗うけどお茶はしないのかぁ・・・。
地元がお茶畑なので学生のとき1週間ほど茶摘をしていましたが、お茶の茂みの中には「虫一匹」いなかったです。
うわー、毎日昼夜飲んでいるのですが、こうなると良い点と悪い点差し引きした結果、体にとってどうなのか気になりますね。
まるで「砂糖たっぷりヨーグルト」を食べてビフィズス菌を手に入れるか、砂糖を摂取して肌荒れ起こすか、の駆け引きみたい。
Posted by: taka at 2004年11月05日 23:41茶葉栽培は本当に農薬漬けらしいです。それでもお茶は飲みますけどね。うんちくも快楽のためですから。
Posted by: ゆ at 2004年11月07日 14:13